窓は採光や換気に役立つことはもちろん、家のから外の様子を確認することもできます。外の様子がよくわかるということは、窓の外から家の中の様子がわかるということでもあります。通行人や近所の人の視線が気になるという人もいるのではないでしょうか。窓の視線対策では、まずはカーテンをつけることがあげられます。
分厚いカーテンを設置し閉めておくと外から家の中の様子は確認できなくなります。そのかわり、明かりも入ってこなくなるので部屋が暗くなるというデメリットもあります。昼間の視線対策をしながら光も取り入れるのであればミラーレースカーテンが向いています。このカーテンは特殊な糸を織り上げることで鏡のような効果が得られるというものです。
視線対策に役立つだけではなく、紫外線カットや遮熱効果が得られるのも良いところです。カーテンを設置すると、窓回りがもたついた感じになるという場合はロールスクリーンやブラインドの設置もおすすめです。ブラインドはカーテンよりもすっきりとした見た目で、羽の動かし方で光の量を細かく調整できるのも良いところです。カーテンを使いたくない場所の場合は、ガラスに目隠しシートを貼ることも考えてみましょう。
ホームセンターなどで気軽に入手できますし、様々なデザインのものが用意されていますのでインテリア性にも優れています。費用は高くなりますが、ガラスそのものを模様入りのものに交換するという方法もあります。トイレや浴室などカーテンの設置が難しい場所ならこうした方法も取り入れてみてはいかがでしょうか。