生活/暮らし, , 防寒

自分でできる窓の防寒対策

冬場は特に、室内の窓付近に行くと寒さを感じることが多くなります。暖房で暖めているはずなので、どこから冷たい空気が入ってくるような気がするという人もいるでしょう。窓の防寒対策がなされていないと、部屋の中を暖めようとしてもどんどん熱が逃げてしまいかねません。窓の防寒対策の中には、賃貸物件であっても自分で簡単に行うことができるものがあります。

ガラスは面積が大きく、直接外気に触れているので気温が下がると一気に部屋の中が寒くなってしまうため、ちょっとした対策でもするのとしないのとでは大きな違いがあるでしょう。効果的な防寒対策を行うことで、暖房効率がよくなり節電に繋がることもあります。まず最も簡単なのは、プチプチなどの緩衝材を貼ることです。開け閉めする必要がない窓であれば、気密性を高めるためにガラス面だけでなく全体を覆うようにすると、より効果的であると言えます。

緩衝材は100円ショップなどでも購入することが可能です。少し値段は上がりますが、断熱シートを用意するとより簡単に対策することができます。水で濡らすだけで接着することができるので、より簡単です。また、厚手のカーテンもしくは断熱カーテンをつけるのも有効でしょう。

なるべく丈の長いカーテンを用意すると、下からの寒気の侵入を防ぐことができます。ホームセンターなどで、あらかじめ断熱効果のあるものを選ぶと、よりスムーズです。手軽に取り入れられる方法を選んで、対策することをおすすめします。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です