寒い季節に窓の近くに来ると寒かったり、しっかり閉めているのに隙間から冷たい風を感じたりすることがあります。せっかく暖房であたためたお部屋の熱も約6割は窓から外へ流れてしまいます。そのため窓の防寒対策は重要です。まず防寒対策として考えられるのは、カーテンの見直しです。
断熱カーテンに変えてみるのももちろんですが、カーテン自体を床まで届く長さにしましょう。床をつたって冷気が流れてくるのを防ぐことができます。ホームセンター等で売られているガラスに貼る「断熱シート」も効果的です。種類もいくつかあるので、ご自宅に合わせて選んでみましょう。
梱包の際に使う「プチプチ」を貼るという対策もありますが、お部屋の雰囲気を損ねてしまうところが難点です。テープで貼る等の作業が面倒なら、立てかけるだけの「断熱ボード」もあります。立てかけるだけなので、不要な時はすぐにしまうことができます。ただ、ガラス全体は覆えないので「断熱シート」等に比べると効果はやや低くなります。
そして隙間風対策には、「隙間テープ」がおすすめです。隙間を埋めるように、継ぎ目を作らずにできるだけぴったり貼るのがポイントです。テープを貼ることで窓の開閉がしにくくなることがあるので、レールなどにはあまり厚手でないものを選ぶとよいでしょう。こちらも種類がいくつかあるので、使いやすいものを選んでみてください。
窓の防寒対策をするだけで暖房効率も上がり、節電につながります。できることから始めてみてはいかがでしょうか。