生活/暮らし, , 騒音対策

窓の騒音対策について

窓は騒音対策を図ることも重要です。そもそも窓はガラスがはめ込まれてはいるものの、住宅全体から見ると分厚い壁に開けられた穴であって、音を通しやすいことは否定できません。本気で騒音対策が必要なのであればそもそも窓など一切設けないということもあって、防音室などで十分に実例はありますが、あくまでも特殊な用途であって日常生活で用いる部屋ではちょっと非現実的です。窓の騒音対策というと、ちょっと考えるとガラスをより厚くすることが第一だと思われるかもしれません。

確かに薄いガラスはそれだけ振動も伝えやすいですから厚くすることには一定の意味がありますが、多くのケースでは思ったほどの効果を得るのは難しいとされています。この理由は、音を主に伝えているのはガラス部分の振動ではなくて、サッシ部分にどうしてもごくわずかに生じる隙間の影響が大きいと考えられるからです。ガラスはたとえ多少薄くても固体ですので、遮音効果もそれなりに高いです。ところがサッシ部分の隙間は、はっきり言えば空気そのものなのですから、たとえごくわずかであったとしても音はダイレクトに伝わってしまい、影響が大きいということになります。

ですので、騒音対策を効果的に行うには、ガラスを厚くすることを考えるのではなくて、少しでもこの隙間を減らせるようなサッシを選択したほうが賢いやり方です。実際、それに着目した騒音対策用の窓も販売されており、リフォーム等で取り入れることができます。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です